MisawaJunya OfficialBlog

自己効力感とは?

  • LINEで送る

こんにちは、三澤です。

 
「なんだか今日はやる気がでない…。」 

長い仕事人生、時には
そんな日もありますよね。

その「やる気」の正体は、
「自己効力感」というそうです。

 
心理学ではやる気のことを
「モチベーション」と表現されていますが、

これには「自己効力感」が
深く関わっているそうです。
 

「自己効力感」
 

聞いたことない言葉ですよね。
実際、私も最近耳にしました。

「自己効力感」は、次のように
定義されているそうです。
 
ある事態に対処するために必要な行動を
うまくやり遂げることができるかどうか
についての本人の判断。 

簡単に言ってしまうと、
「自分にもできそうだと思えるかどうか」
ということだそうです。
 

言われてみると、
やり方がわからない仕事や不得意な事は
中々やる気が出ないですよね。

この「自己効力感」は
 

1、直接体験
2、間接体験
3、情動的喚起
4、言語的説得
 

この4つが関わる時に
変動するそうです。

なんだか少し言葉が
難しいですよね。

それぞれを少し
噛み砕いてみます。
 

1、直接体験

実際に成功体験を積むこと。

一度上手く行けば
できそうな気がしますよね。
 

2、間接体験 

周りの誰かが成功したのを見て
学ぶことです。

逆に、誰かが目の前で
失敗したとするのを見ていたとすると
自己効力感は下がってしまうそうなので
気を付けなければいけませんよね。

失敗から学ぶところは沢山ありますが
モチベーションを高める
ということを考えると
成功例を沢山見た方がよさそうですよね。
 

3、情動的喚起

とても感覚的なのですが
「今日の自分、いけるかも?」
と感じることです。

「大舞台のはずなのに
今日はなぜか緊張していない。」 

「最近いいことが続いているから
今日も大丈夫かもしれない。」 

理由は色々あると思いますが
何となくできる気がする!というときは
自己効力感が高まっているそうです。
 

4、言語的説得

「説得」という言葉が使われていますが
強制でやらされる意味ではなく
他の人から

「落ち着いてやればきっとできるよ」

などと声を掛けられることをいうようです。 

分かりやすいところで行くと
スポーツは応援されるとやる気が上がりますよね。

ここまで見てみると
他の人にやる気を出してもらうには、

「2、間接体験」か「4、言語的説得」が
役に立ちそうですよね。

実際にやってみせたり
不明点は気軽に相談してくれるように
声をかけたりすると
やる気が上がるかもしれません。 

逆に自分のモチベーションを上げるには、

「1、直接体験」「3、情動的喚起」が
効きそうです。
 

なかなかモチベーションが上がらない日は
上手く行った日のことや
「今日は上手く行くかも?」

とふと思ったら行動に移してみると
いいかもしれませんね。

  • LINEで送る

mailmaga

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください